■2025年5月22日(木)雨
・午前、時折雨止むので、大畑のクレマチスの縦ネットを張る。2020年6月1日植えの年から4カ年は視察先がやっていたように15cm3目の倒伏防止のフラワーネットを5段に張った。もちろんかすみ草用のネットである。
しかし張るのも、採花がたいへんで、キュウリの縦ネットに切り替えた。昨年2024年のことである。いずれピンチ(洗濯ばさみ)で、茎を止めて誘引する必要があり、数百のピンチを使っている。生育に合わせて誘引していく。100円ショップで、挟む部分がスチロールの保護素材付きのものだ。
今朝から作業をしていたが、途中で大雨になって、雨具(雨合羽)を持っていかなかったので、途中で切り上げることも出来ない作業で、張り続け、ずぶ濡れになった。
帰宅し、濡れた衣類を着替えて、雨が止むのを待つと、11時には、すぐに曇りになり畑に向かって、作業を再開し、3ウネのうち2ウネの縦ネットを張った。
午後は、ロウグチの1ウネを張る。上下によこいとを縫い入れるのが時間がかかる。
・封書が届いており、白い紙が添付してあった。
左が先日、摘芯プラグ苗を定植したハウス。露地。
開花時期に屋根ビニル被覆。
右の屋根ビニル2棟は無加温促成(7月中旬開花)。越冬株据置。
----