プロフィール

02/10月、奥会津の古墳時代 ゆきまつり中止(三島・金山・昭和)

 ■2025年2月10日(月)曇り


・明日は家裏の小屋屋根雪掘り。


・午後は曇り、大雪の1週間は、ひとまず終わった。

 会津若松市内の国道は大渋滞。

 路地は悪路。マンホールのふたの上は融雪しくぼみ、圧雪道路に段差がある。


---

2月10日、3町村は2月イベントを中止としました。


 → 15日の三島町ゆきまつり中止

2月15日(土曜日)に予定しておりました「第52回雪と火のまつり」ですが、大雪の影響により開催中止とすることとなりました。

 例年、三島町の冬の一大イベントとして開催してきましたが、先週からの大雪により町内の除雪が間に合わないことから、町では2月8日に災害救助法の適用を受け、豪雪対応を最優先に進めている状況です。

また、道路状況においても倒木や雪崩等による通行止めが発生しているとともに、只見線も運休となっていることから、皆様を安全にお迎えすることが困難なことから中止と判断いたしました。


 →  16日の金山町の雪祭りは中止に。


 → 23日の昭和村雪祭も中止。

 さて、このところの例年にない大雪の影響により災害発生の危険性が増大し、すでに生活にも支障が生じる状況になっているところ、県により昭和村に対し災害救助法が適用されました。当実行委員会ではこの状況を鑑み、来たる2月23日に予定しておりました「第40回からむし織の里雪まつり」の開催について慎重に検討しました結果、大変残念ではございますが中止せざるを得ないとの判断となりました。


-----

■2月10日、18時、20時50分の2回、NHK福島で放映




---






・昭和村大芦の かすみ草ハウス3m雪に埋まる → 佐藤太さん(佐藤花卉園)のビデオ報告





 → 昭和村下中津川の本名敬さん(かすみ草農家、冬期除雪作業)



 → 喜多方市山都町相川 職工房(パン製造)



---



・『じねんと』原稿をファーマーズカフェ大芦家の佐藤孝雄氏へ、『広報しょうわ3月号』の原稿を書いて、役場企画に送付。1月19日の栃木県立博物館の企画展と、奥会津の古墳時代について書いた。3月5日に掲載される。

 → 広報しょうわ これまでのもの(バックナンバー)



畑小屋の記憶 嶋田奈穂子さん
 2月号
---

1月号
明治10年の政府からむし奨励(苧)

---
12月号↓
マリーゴールドの丘公園

2024年11月号
富山は日本帝国の拠点
ラミー・からむし・苧

---


10月号 2024年
時代の変化とススキ
---
9月号 ↓
富山の近代