プロフィール

04/04金、世界の変化

 ■2025年4月4日(金)

・昨日のアメリカによる関税政策は、世界の花の流通について変化をもたらす。



■MPS・JFMA → 松島義幸さん



■社長のコラムは水曜に → 大田花きの新体制


 → 大田花きの新サービス




-----

■3月18日 → 松島義幸さん 世界の花き産業最新事情

17:00-18:00 「Growing Greener」~世界の花き産業最新事情

          講師:Edmund Timm氏

          (MPS本部マーケティング・コミュニケーションマネージャー)

 欧米は、猛暑、多発する山火事、豪雨・洪水、旱魃と気候変動、地球温暖化ガスに対する厳しい対応を迫られていて、花き産業に対しても環境団体のネガティブキャンペーンも聞いていたが、今日のEdmund氏の話は、花きに対する厳しい現状にそこまでかと驚きを感じた。断片的な書き方になるが少しメモで紹介する。

*今年もバレンタインのブーケの残留農薬試験をしてアフリカの花から危険な農薬が検出されたと公表。また、28ユーロのバラの花束は21種類の農薬も一緒に贈っているとキャンペーン。

*ドイツや英国では、ピートモスが乱獲され自然破壊だと。

*何年も飾れる造花、シルクフラワーが広がりを見せている。

  ・花店の陳列の30~40%をシルクフラワーとする店も出てきた。

  ・ガーデンセンター、スーパーでは造花を置いて話題作り。

  ・受け入れる消費者は、2~3%程度か(Edmund氏の見解)

*造花業者が、インフルエンサーを使って生花のネガティブキャンペーン。

*Flower Council Hollandが独、英、伊、蘭で消費者が園芸業界で心配なことをアンケート調査。

  ・切花の空輸に伴う温室効果ガス排出

  ・化学農薬や肥料による水や土壌の汚染 

  ・過剰包装 ・過剰消費と廃棄物 ・化学農薬や肥料による健康被害

  ・水の(過剰)使用の影響

*上記を受けて、大手小売はサステナビリティ基本方針を出す。

   ウォルマート、キングフィッシャー、イケア、イオン

*花き園芸の環境フットプリント規則 FloriPEFCRをEUが承認

   オランダでは2027年までの全ての花きに適用

*これからの花き業界は下記が必須となる。

   ・環境対応:農薬・肥料の削減

   ・CFPの削減 

   ・品質保持:GAP認証

   ・労働者保護:MPS-SQ




■ → トランプ相互関税、崩れる自由貿易 戦後秩序の転機に

 → 米関税、車や半導体装置「甚大な影響」 農産品も冷や水

 → <最新>米国が相互関税 日本24% 全品目対象 農産品輸出に打撃


■ジェトロ 4月3日 → トランプ米大統領、世界共通関税と相互関税課す大統領令を発表

  → 政権の動向

----------

■4月3日、オランダ発・フローラルデイリーより

The story of Klaver Flowers in International Business

"Hard work and never giving up"

"If you think doing business in the Netherlands is challenging, it's nothing compared to our operations in Ethiopia. You really have to be persistent, or you won't last long here," says Gert-Jan Klaver, CEO of Klaver Flowers. The family business cultivates Lilium in Heerhugowaard, the Netherlands, and grows Gypsophila, Limonium, Craspedia, and Molucella in Wondo Tika, Hawassa, Ethiopia. They have now become the largest grower of Gypsophila and Limonium in the region. This week, they are also exhibiting at the HortiFlora trade fair in Addis Ababa.



On the left: Lydia Klaver (CFO) and Danny Koppes (CCO), on the right: Gert-Jan Klaver (CEO) and Gulilat Bekele (farm manager)


How it all began

What started as a lily forcing business has grown into an international cultivation company. "Klaver Flowers is a family business with an entrepreneurial heart," says Gert-Jan. In 2000, he took over his father's shares and worked alongside his uncle for another five years. In 2005, Lydia Klaver became co-owner. "We have a great partnership, each with our own responsibilities."


In 2007, they decided to expand to Ethiopia. "Energy costs in the Netherlands were high, and labor was becoming increasingly expensive. We had to choose between expanding in the Netherlands and starting in Africa, and we chose Ethiopia. We secured a PSOM subsidy and, at the time, considered Ethiopia a safer option than Kenya. Moreover, it is closer to the Netherlands."



Gypsophila Zinzi Discovery


They started with a 25-hectare farm and, just like in the Netherlands, focused on growing lilies, and here primarily for retail. However, they soon encountered major challenges: an unreliable partner, tribal conflicts on the farm, and logistical issues such as delayed bulb deliveries. In Ethiopia, we have to handle everything ourselves, from sourcing fertilizers and chemicals to arranging packaging and logistics. If you think doing business in the Netherlands is challenging, it's nothing compared to our operations in Ethiopia."


In 2012, they had to start over with a new 50-hectare farm, this time without a partner. After years of trying, they found that lily cultivation wasn't suitable: importing bulbs was expensive and logistically complicated, the product was heavy and difficult to transport, and the quality couldn't compete with Dutch greenhouse-grown lilies. They switched to Gypsophila, a crop that thrived and was in high demand. This led to annual expansion. They then added Limonium, in which they have also become a major player. In addition to Gypsophila and Limonium, they now grow Lepidium, Craspedia, and Molucella and are testing Helianthus, Eryngium, Hypericum, Carthamus, Veronica, and Delphinium in their trial field.




In 2022, they expanded with land adjacent to the farm, growing from 50 to 70 hectares and increasing staff from 700 to 1,100 employees. In January 2024, they acquired another 50 hectares, bringing the total to 120 hectares, with 85 hectares in production and 2,150 employees.


And the challenges? "Challenges will always come in Ethiopia. You always have to look for solutions," says Gert-Jan. "You can't let it keep you up at night, or it'll take a toll on you fast."




Via the auction

Everything is sold through the Dutch auction. "We value the auction clock and want to sell our best products there daily. Most sales happen through direct contracts, daily sales via our webshop, or by phone."




Growth on all fronts

In Ethiopia, Klaver Flowers has not only expanded in land but also in workforce and assortment, thanks to increasing demand. Gert-Jan emphasizes that growth in staff is not just about numbers but also about employee development. "We invest a lot in training people, and respect is an important part of our farm. Everyone is respected, regardless of their role. It's essential that people are properly motivated to work. We are actively involved in social projects, from supporting students to funding the local clinic and other community initiatives."




The assortment continues to evolve too. "We don't just grow flowers, we keep innovating. In our trial field, we cultivate Delphinium, Unicorn, Eryngium, Hypericum, Helianthus, Carthamus, and Veronica. Our latest addition is Molucella. After an intensive testing period, we've started the structural supply of this flower. From July, we expect stable volumes and year-round availability. With our cultivation plans, we ensure that we always offer our customers something new, without compromising on quality or reliability. For now, we're taking a step back, but as soon as the market and our company are ready, we will expand further."



From July: stable Molucella supply year-round


According to Gert-Jan, customer demand has steadily increased, and Klaver Flowers has grown with the market. "Your quality must be consistently high, and you must guarantee this 365 days a year. Additionally, the product must be uniform—customers should be able to buy blindly. If something goes wrong, we resolve it properly."



With 14 hectares, the largest Lily forcing facility in the Netherlands.


Klaver Flowers continues to grow in Heerhugowaard too and particularly in sustainability. "Over the past five years, energy consumption has decreased by 25% due to the transition to LED lighting and more efficient energy solutions. Half of our production now relies on biological pest control, with chemical interventions kept to a minimum and only used when essential. We are also experimenting with biologically disinfected bulbs and more sustainable storage methods, such as reducing peat use and optimizing space by storing more bulbs per crate. Step by step, cultivation is becoming smarter and more sustainable."



Klaver Flowers is the largest Limonium supplier from Ethiopia


Proud

What is Gert-Jan most proud of? "We take pride in what we have achieved. We are a successful international company with two locations, delivering top-quality products every day. We are proud of the high standards we have reached, the beautiful crops we grow, and the passionate people who work to deliver an excellent product. We are the largest Gypsophila supplier in Africa, with 60 hectares and an annual production of 50 million stems, including the small-flowered Gypsophila 'Zinzi Discovery'. Additionally, we are the largest Limonium supplier in Ethiopia, with 20 hectares and 20 million stems per year. In the Netherlands, we continue to grow, operating the country's largest lily forcing facility, covering 14 hectares in Heerhugowaard."


Beyond their own cultivation, they collaborate with contract growers—two in the Netherlands and two in New Zealand. "By knowing the origin of our lily bulbs, we can supply top-quality lilies year-round."


Gert-Jan: "But above all, I am proud of my family, our team, and our employees. It's incredibly hard work, but thanks to them, we succeed!"




Prices under pressure, but still satisfied

How is the market currently? "We are satisfied with how things are going so far. Gypsophila prices are under pressure, partly because we have expanded significantly ourselves. Lilies are off to a good start this year."












(自動翻訳)

国際ビジネスにおけるクラバー・フラワーズの物語

「一生懸命努力し、決して諦めない」

「オランダでビジネスをするのが大変だと思うなら、エチオピアでの事業に比べれば大したことはない。本当に粘り強くやらなければ、ここでは長く続かないだろう」とクラバー・フラワーズの CEO であるゲルト・ヤン・クラバーは言う。この家族経営の会社は、オランダのヘールフーゴワールトでユリを栽培し、エチオピアのアワッサ州ウォンド・ティカでカスミソウ、リモニウム、クラスペディア、モルセラを栽培している。彼らは現在、この地域でカスミソウとリモニウムの最大の栽培業者となっている。今週、彼らはアディスアベバで開催される HortiFlora 見本市にも出展している。


左:リディア・クラバー(CFO)とダニー・コッペス(CCO)、右:ゲルト・ヤン・クラバー(CEO)とグリラット・ベケレ(農場マネージャー)


始まり ユリの促進栽培事業として始まったこの

会社は、国際的な栽培会社に成長しました。「Klaver Flowers は起業家精神を持った家族経営の会社です」と Gert-Jan 氏は言います。2000 年に彼は父親の株を引き継ぎ、さらに 5 年間叔父と一緒に働きました。2005 年に Lydia Klaver 氏が共同所有者になりました。「私たちは素晴らしいパートナーシップを築いており、それぞれが自分の責任を担っています。」

2007 年、同社はエチオピアへの進出を決定しました。「オランダのエネルギー コストは高く、人件費も高騰していました。オランダでの進出かアフリカでの進出かの選択を迫られ、エチオピアを選択しました。PSOM の補助金を確保し、当時はケニアよりもエチオピアの方が安全だと考えていました。しかも、オランダに近いのです。」


カスミソウ ジンジの発見

彼らは25ヘクタールの農場からスタートし、オランダと同じようにユリの栽培に力を入れ、ここでは主に小売り用にしていました。しかし、すぐに大きな課題に直面しました。信頼できないパートナー、農場での部族間の対立、球根の配達の遅れなどの物流上の問題です。エチオピアでは、肥料や化学薬品の調達から梱包や物流の手配まで、すべてを自分たちで処理しなければなりません。オランダでのビジネスが難しいと思うかもしれませんが、エチオピアでの事業に比べれば大したことではありません。」


2012年、彼らは50ヘクタールの新しい農場で、今度はパートナーなしでやり直さなければなりませんでした。何年も試した後、彼らはユリの栽培が適していないことを知りました。球根の輸入は高価で物流が複雑で、製品は重くて輸送が難しく、品質はオランダの温室栽培のユリと競争できませんでした。彼らは、よく育ち需要の高いカスミソウに切り替えました。これが毎年の拡大につながりました。次に、彼らはリモニウムを加え、この分野でも主要なプレーヤーになりました。カスミソウとリモニウムに加えて、彼らは現在、レピジウム、クラスペディア、モルセラを栽培し、試験圃場でヘリアンサス、エリンギウム、ヒペリカム、ベニバナ、ベロニカ、デルフィニウムをテストしています。


2022年には農場に隣接する土地も拡張し、面積は50ヘクタールから70ヘクタールに拡大、従業員数は700人から1,100人に増加した。2024年1月にはさらに50ヘクタールを取得し、合計120ヘクタールとなり、そのうち85ヘクタールで生産、従業員数は2,150人となった。


では、課題は何でしょうか? 「エチオピアでは課題は常に発生します。常に解決策を探さなければなりません」とゲルト=ヤンは言います。「夜も眠れなくなるようなことをしていてはいけません。そうしないと、すぐに体に負担がかかります。」


オークション経由

すべての商品はダッチオークションで販売されます。「当社はオークションの時間を重要視しており、最高の商品を毎日オークションで販売したいと考えています。ほとんどの販売は直接契約、当社のウェブショップを通じた毎日の販売、または電話によるものです。」


あらゆる面で成長

エチオピアでは、需要の増加により、Klaver Flowers は土地だけでなく、労働力と品揃えも拡大しました。Gert-Jan 氏は、スタッフの増加は単に数の問題ではなく、従業員の育成の問題でもあると強調しています。「当社は人材のトレーニングに多大な投資を行っており、尊重は当社の農場の重要な部分です。役割に関係なく、誰もが尊重されます。人々が適切に働く意欲を持つことは不可欠です。当社は、学生の支援から地元の診療所やその他のコミュニティ活動への資金提供まで、社会的なプロジェクトに積極的に関与しています。」


品揃えも進化し続けています。「当社は花を栽培するだけでなく、革新を続けています。試験圃場では、デルフィニウム、ユニコーン、エリンギウム、ヒペリカム、ヘリアンサス、ベニバナ、ベロニカを栽培しています。最新の栽培はモルセラです。徹底的な試験期間を経て、この花の構造的な供給を開始しました。7月からは安定した量と年間を通しての供給が見込まれます。当社の栽培計画により、品質や信頼性を犠牲にすることなく、常にお客様に新しいものを提供できるようにしています。今のところは一歩後退していますが、市場と当社の準備が整い次第、さらに拡大する予定です。」


7月から:年間を通じて安定したモルセラ供給


ゲルト・ヤン氏によると、顧客の需要は着実に増加しており、Klaver Flowers は市場とともに成長しています。「品質は常に高くなければなりません。そして、それを 1 年 365 日保証しなければなりません。さらに、製品は均一でなければなりません。つまり、顧客は何も考えずに購入できる必要があります。何か問題があれば、適切に解決します。」


14ヘクタールの広さを誇る、オランダ最大のユリ栽培施設です。


Klaver Flowers はヘールフーゴワールトでも成長を続けており、特に持続可能性の面で成長を続けています。「過去 5 年間で、LED 照明とより効率的なエネルギー ソリューションへの移行により、エネルギー消費量は 25% 減少しました。現在、生産の半分は生物学的害虫駆除に依存しており、化学的な介入は最小限に抑えられ、必要な場合にのみ使用されています。また、生物学的に消毒された球根や、泥炭の使用を減らし、1 箱あたりの球根の保管数を増やしてスペースを最適化するなど、より持続可能な保管方法も実験しています。栽培は一歩一歩、よりスマートで持続可能なものになっています。」


Klaver Flowersはエチオピア最大のリモニウム供給業者です


誇り

ゲルト・ヤンが最も誇りに思っていることは何ですか? 「私たちは、達成したことに誇りを持っています。私たちは、2 つの拠点を持ち、毎日最高品質の製品をお届けしている成功した国際企業です。私たちが達成した高い基準、私たちが育てている美しい作物、そして優れた製品を提供するために働く情熱的な人々を誇りに思っています。私たちは、60 ヘクタールの敷地を持ち、小花のカスミソウ「ジンジ ディスカバリー」を含む年間 5,000 万本の茎を生産するアフリカ最大のカスミソウの供給業者です。さらに、私たちは 20 ヘクタールの敷地を持ち、年間 2,000 万本の茎を生産するエチオピア最大のリモニウムの供給業者でもあります。オランダでは、ヘールフーゴワールトで 14 ヘクタールの敷地を占める国内最大のユリの促進栽培施設を運営し、成長を続けています。」

自社栽培に加え、オランダとニュージーランドの契約栽培業者 2 社とも協力しています。「ユリの球根の原産地を知ることで、年間を通じて最高品質のユリを供給できます。」


ゲルト・ヤン: 「しかし、何よりも、私は家族、チーム、そして従業員を誇りに思っています。信じられないほど大変な仕事ですが、彼らのおかげで私たちは成功しています!」

価格が下落しているが、それでも満足している

市場の現状はどうなっているか? 「これまでの状況に満足しています。カスミソウの価格は、私たち自身が大幅に拡大したこともあり、下落しています。ユリは今年、好調なスタートを切っています。」




■4月3日、関税 → 園芸サプライヤーとアナリストからの回答

「輸入関税は誰にとっても良いことではない」

トランプ大統領がホワイトハウスの庭園で行った演説で発表したように、米国は欧州連合からのすべての製品に20%の輸入関税を導入する。世界中のすべての国に最低10%の関税が適用され、一部の国には大幅に高い税率が適用され、中国製品には最大54%の関税がかかる。最低関税は土曜日に発効し、残りは来週の水曜日に発効する。業界からの反応は、園芸業界に影響を与えているのは関税そのものではなく、関税がもたらす不確実性であることを示している。


トランプ大統領の以前の命令では、米国・メキシコ・カナダ協定に準拠していないメキシコとカナダのすべての製品に25%の関税が適用されていた。


関税の引き上げ

一部の国では、関税はEUよりもはるかに高い。イスラエルは米国への輸出に17%の関税を課せられるが、インドは26%、スリランカは44%の関税が課せられる。中国はトランプ大統領が以前課した20%に加えて34%の関税が課せられる。


米国の隣国であるカナダとメキシコは、以前に発表された25%の関税は発効するものの、新たな関税は課されない。ただし、USMCA協定に準拠しているメキシコやカナダの生鮮食品には適用されないことに注意。


供給品の輸入

米国の温室会社は、事業運営を支えるため、資材、設備、生物製品の調達をさまざまな国からの輸入に依存しています。ガラスやポリカーボネート パネルなどの構造部品はヨーロッパや中国から輸入されることが多く、金属フレームや温室自動化システムはオランダ、ドイツ、イスラエルから頻繁に輸入されています。ココナッツ コイヤーなどの栽培用培地はインドやスリランカから供給され、ピートモスはカナダやバルト諸国から供給されています。多くの温室事業は、オランダ、イスラエル、フランスからの種子と、コスタリカやタイからの観賞用植物に依存しています。肥料と生物刺激剤はスペイン、ノルウェー、ベルギーから輸入され、益虫や生物殺菌剤などの生物的害虫防除ソリューションは、オランダ、カナダ、フランスから輸入されることが多いです。水耕栽培システムとアクアポニックス システムには、センサー、栄養膜技術 (NFT) チャネル、特殊な水処理技術など、中国、日本、ドイツのコンポーネントが統合されています。さらに、照明、自動化、フックやワイヤーなどの栽培設備もあります。園芸業界は非常に国際的な業界です。


カナダとメキシコからの新鮮な農産物と花卉

前述のように、昨日の発表は、アメリカの最も近い貿易相手国であるメキシコとカナダにとって何も変更しません。カナダとメキシコにとって、特産作物を含む米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に準拠した商品は、追加関税の対象ではありません。「IFPAは、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の対象となる新鮮な農産物と花卉の継続的な取引を許可するという政権の決定を高く評価します」と、IFPA CEOのキャシー・バーンズ氏は声明で述べています。「新鮮な果物、野菜、花卉は、北米およびそれ以外の地域で最も多く取引されている商品です。貿易障壁を削減することで、消費者は新鮮で手頃な価格の農産物や花卉製品に引き続きアクセスできるようになり、業界を支える生産者や企業を支援できます。」しかし、IFPAは、世界の貿易相手国に対する関税のより広範な適用と、その結果として生じるサプライチェーン、市場の安定性、世界中の食品価格への混乱について懸念を抱き続けています。 「生鮮農産物の世界貿易は、すべての国の人々の健康と幸福にとって不可欠です。関税をターゲットに使用すれば、貿易相手国間の不平等に対処する手段になり得ますが、この鈍感な手段を広く適用すると、市場が混乱し、消費者のコストが上昇し、サプライチェーン全体の栽培者や生産者に不必要な負担がかかることがよくあります。」


生鮮農産物の輸入

Fruit & Vegetable Facts による最近の分析によると、米国は国内の生鮮野菜や果物の需要を満たすために輸入に大きく依存しています。米国の生鮮野菜消費量の 3 分の 1 以上は輸入品です。この割合は、継続的な成長にもかかわらず、近年安定しています。


昨年の生鮮野菜の輸入量は864万トンに増加し、トマトが圧倒的に重要な製品となっている。2024年の米国のトマト輸入量は213万トンに達し、2020年の184万トンから増加した。これらのトマトの90%はメキシコ産で、約20万トンがカナダから輸入された。ピーマンの輸入量は昨年127万トンに増加し、主にメキシコ産で、カナダからは15万6000トンが輸入された。キュウリは3位で、輸入量は118万トンに達した。


米国は、生鮮野菜と果物の輸入国としては圧倒的に世界最大です。昨年の総輸入量はわずかに増加して 2,258 万トンとなり、総輸入額は 330 億ドルを超えました。金額で見ると、米国の輸入量は第 2 位と第 3 位のドイツと中国の 2 倍です。量で見ると、米国の輸入量はドイツのほぼ 3 倍です。オランダは中国に次ぐ規模です。


米国国内の野菜生産量は長年安定している一方、果物の生産量は減少し続けています。一方、生鮮野菜と生鮮果物の輸入量は増加し続けています。


現地価格

大規模園芸プロジェクトを専門とするコンサルティング会社 VEK のパスカル・ファン・オース氏によると、輸入関税により野菜や果物の現地価格が上昇するとのこと。「価格が上昇すると既存の栽培者の事業計画は改善されるが、新規栽培者は初期費用が高くなり、CAPEX が上昇する。一方、事業計画が改善すれば、CAPEX を高く設定できる。しかし、投資家は投資する勇気を持たなければならない。なぜなら、状況は 6 か月以内に正常に戻り、過度に高い投資コストに悩まされる可能性があるからだ。」


市場の不確実性によって引き起こされる通貨の変動もコストの上昇に寄与しており、これは現在の市場におけるもうひとつの不安定要因です。


既存の栽培者は、さまざまな栽培資材に対する輸入関税により、生産コストの上昇に直面することになる。しかし、パスカル氏は、この影響は温室事業の全体的な財務収支では比較的小さいと指摘する。ハイテク温室農場の最大の経費はエネルギーと労働力であり、資本がそれに続く。「大まかに言えば、残りの4分の1は原材料で、これは大幅に値上がりするだろう」。重要な問題は、米国のエネルギー価格がどう影響を受けるかだ。「価格はさらに上昇すると予想されている。しかし、エネルギー輸入国(LNG輸入国など)が対策を導入し、米国でのエネルギー供給を増やして価格上昇を緩和する可能性がある」。


「輸出業者よりもサプライヤーへの影響が大きい」

ラボバンク・ネザーランドのシンディ・ファン・ライスウィック氏は、米国はオランダの果物や野菜の輸出にとって主要な市場ではないと指摘する。「サプライヤーにとって、影響は果物や野菜の分野よりも大きいでしょう。たとえば、一部の温室建設業者はすでに米国で事業を展開し、現地で材料を調達していますが、今後は輸入鋼材やその他の原材料のコストが上昇することになります。すべてを国内で調達できるわけではありません。オランダからの野菜の種子や花の球根など、その他の農業資材も米国に輸出されています。ただし、これらの製品については価格に大きな敏感性はないと予想しているため、影響は管理可能な範囲にとどまるでしょう。」


シンディ氏は、これらの輸入関税が米国の園芸産業を強化するとは考えていない。「これは米国の園芸企業にとってまったく助けにはなりません。コストの安定と国内販売の好調により、不況から回復し始めたばかりでした。今、そのすべてが危険にさらされています。」


園芸用品サプライヤーの不透明な将来

関税の影響を受けると予想される園芸用品サプライヤーは、この問題が政治的に敏感でまだ不透明であるため、対応をためらっている。米国に向けてすでに輸送中の貨物、主に中国から輸入される園芸用ガラスの価格、特定の鉄鋼およびアルミニウム製品に対する過去の免除と同様に、農業技術に対する免除が認められるかどうかなど、疑問が残る。


「生産者は地元で製品を調達すると言われているが、オランダの技術の多くは米国では入手できないため輸入されている」とオランダの供給業者は語った。「オランダは高度な専門知識があるため、主要な供給国となっている」


一つ確かなことは、生産者と供給者は近年、パンデミックや原材料費の高騰、エネルギー危機や投資家の関心の低下など、数多くの課題に直面してきたということです。現在、輸入関税をめぐる不確実性がさらに困難さを増しています。新規建設は大幅に減少し、近年、市場の潜在能力は十分に発揮されていません。この新たな不確実性は、事態をさらに困難にするだけです。





■ → セレクタはエチオピアのURC生産をケニアとウガンダに移転


セレクタグループは、現在のB&Bシーズンの終了時に、URC生産をエチオピア北部のクンジラ工場からケニアとウガンダの主要拠点に移転する予定です。この決定の主な理由は、不安定な政治情勢と不確実な軍事環境です。


すべての顧客には、中断することなく途切れることなく供給が継続されます。ケニアとウガンダの確立された拠点では、それに応じて生産能力が拡大されました。農園は、特に現在のポインセチアの販売シーズン中に、商品の入手性を確保し、完全な配送能力を維持する準備が万端です。以前エチオピアで生産されていたペラルゴニウムとマンデビラは、次のシーズンに向けてケニアのナイバシャ湖の別の地域で栽培されます。セレクタは、この場所で両方の作物について、長年にわたる豊富な経験を持っています。


エチオピアの拠点の閉鎖は慎重に検討され、最終的に必要な措置となった。過去2年間の主要な物流上の課題は、現在の状況では最大限の努力を払っても恒久的に解決できなかったためだ。最も重要なことは、従業員の安全を必要な程度まで保証できなかったことだ。




痛みを伴う措置

「私たちは痛みを伴う措置を取らなければなりません。わずか数年間の集中的な開発作業の後、エチオピアのクンジラにある生産拠点を閉鎖せざるを得なくなりました」と、LinkedInでセレクタワンのCEO、ペル・アンスガー・クレム氏はコメントしている。「私たちは、現場の献身的なチームとともに、数え切れないほどの時間を費やし、ノウハウを蓄積し、2022年11月の内戦終結後、より良い未来を固く望んできました。日々遭遇するあらゆる困難にもかかわらず、私たちの共同作業が、毎日最善を尽くしてくれた人々とその家族のために、どれほどの展望を生み出せるかを見ることができました。」


「しかし、政情不安と緊迫した軍事環境は、乗り越えられないハードルを表しています」と彼は説明する。 「現状では、現場の従業員の安全は保証できません。私たちは、これらの仕事にどんな希望や夢が結びついていたかを知っているので、この展開に深く心を痛めています。クンジラとその周辺地域の多くの人々にとって、私たちの若い会社は経済的な展望を得る機会でした。その結果、1,000人以上の従業員が職を失い、その地域の約10,000人が直接的および間接的に影響を受けることになります。」



■3月25日 → アムハラ地方の紛争が悪化し、花卉販売業者がエチオピアから逃亡

主要な花卉栽培の中心地である北西部アムハラ州での紛争の悪化により、国際的な花卉会社はエチオピアから撤退し、同国の主要輸出品の一つに打撃を与えている。


ドイツのセレクタ・ワンは今月、アムハラ州のクンジラ工場から隣国のケニアとウガンダに生産拠点を移すと発表し、「不安定な政治情勢と不確かな軍事環境がこの決定の主な理由」と述べた。2021年にエチオピアで事業を開始した同社はまた、エチオピア政府と緩やかな民兵組織ファノとの2年間にわたる戦争のため、現地従業員1,000人以上を解雇している。


この戦闘は、近隣の北部ティグレ州で緊張が高まる中、より広範囲にわたる地域戦争の恐れがある中で起こっている。ファノ氏は以前、2020年から2022年にかけてのティグレ州内戦で、エチオピア軍およびエリトリア軍とともにティグレ人民解放戦線と戦っていた。


同社は、昨年略奪や放火事件を受けてアムハラから撤退したオランダ系企業2社、タル・フラワー・ファームズとタナ・フローラを含む他の園芸企業に倣っている。「アムハラでの事業を停止した企業は数多くある」とエチオピア園芸生産輸出業者協会(EHPEA)の事務局長テオドロス・ゼウディ氏はセマフォーに対し、2024年に生産を停止したオランダ系企業3社、アビシニア・フラワーズ、ダッチ・フラワー・グループ、アルファ・フローラを挙げた。




■3月28日 → 米国の蘭産業に待ち受ける季節の変化と市場の課題

「2024年は私たちにとって概ね順調な年でしたが、2025年はさらなる困難が待ち受けていると予想しています」と、カラーオーキッド社のベン・ヴァン・ウィンガーデン氏は説明する。最近米国最大の蘭の供給業者となった同社は、現在3か所で25エーカーの蘭の繁殖を行っている。この記事では、米国の蘭市場の状況、季節的な需要の増大という課題、そして関税の予想される影響を含む今後の障害について同氏が論じている。



テキサスの温室にいるベン、妻のキャサリン、そして家族。


米国の蘭市場

蘭は、米国で鉢植え植物のナンバーワンであり続けています。2011年に設立されたColor Orchidsは、さまざまな鉢サイズの胡蝶蘭の栽培を専門とする、国内の蘭市場の主要プレーヤーとしての地位を確立しています。最近では、今月初めにFloricultura Pacificを買収し、米国最大の蘭サプライヤーになりました。蘭市場を見ると、過去10年間の動向は比較的安定していると、ヴァン・ウィンガーデン氏は説明します。「供給は非常に安定しています。なぜなら、市場に新規の栽培者がほとんどいないため、多くのサプライヤーがさまざまな理由で撤退しているからです。利益率の高い作物ではなく、開始するための投資が非常に大きいため、参入障壁はかなり高いです。」


需要の季節性が増す

ヴァン・ウィンガーデン氏は、蘭の需要が季節性を高め、いくつかの課題が生じていると指摘しています。「夏と秋には供給過剰になります。これはいくつかの理由で課題です。蘭は成長に 2 年かかるため、ピークを迎えるのは非常に困難です。ピークを迎えられない栽培者は、夏と秋に蘭を安く販売し、蘭の価格を押し下げます。この問題に対処する最善の方法は、需要が高いときに生産量を増やし、オフシーズンには生産量を減らすように事業を再編成することです。」



Floricultura Pacificの植物。


市場の好み

需要の高い蘭はありますか? 「胡蝶蘭のカテゴリー内では、さまざまなサイズの鉢の需要は変わりやすいです。これは、経済状況や購入者の好み、または顧客からの権力者からの指示に基づいて変化します。過去 10 年間を見ると、ある意味では品揃えはまったく変わっていません。小さいサイズの鉢の数が増えていると言えますが、より大きな蘭や庭園に対する高級品の需要も増加しています。また、蘭の美しさの 1 つは、幅広い小売価格をカバーしていることです。」


母の日に向けた準備

母の日は蘭の販売にとって最も重要な日であり、カラー オーキッドも例外ではないとヴァン ウィンガーデン氏は強調します。「この祝日の前後に蘭の需要がピークを迎えるため、生産と梱包の需要を満たすことが大きな課題となります。梱包作業に十分な人員を確保するには、会社は十分に前もって追加の従業員を確保する必要があります。」蘭は 2 年栽培であるため、カラー オーキッドでは、次の母の日だけでなく、その後の母の日にも常に重点を置いています。「蘭の性質上、一度に複数のシーズンの計画を立てる必要があり、人員とロジスティクスがさらに重要になります。」



テキサスの温室の白い蘭。


戦略的成長と買収のメリット

カラー オーキッド社は最近、フロリカルチュラ パシフィック社を買収しましたが、ヴァン ウィンガーデン氏によると、これは同社に大きなメリットをもたらします。「カラー オーキッド社には多くのメリットがありますが、最も重要なのは、同社の知識が突然倍増し、まったく同じ目標に集中し始めたことです。フロリカルチュラ パシフィック社は優れた栽培業者であり、非常に効率的です。これにより、カラー オーキッド社はさらに優れた栽培業者になります。これは、米国で最高品質の蘭を低コストで生産する企業になるための大きな一歩です。カラー オーキッド社は今後も拡大していきます。買収によって高まった交渉力を活用してコストを下げ、価格上昇を回避し、競争力をさらに高めていきます。小売業者は栽培業者にインフレと戦うよう大きな圧力をかけ、その圧力はチェーンの下へと伝わり続けます。」


2025 年はさらなる課題が山積する

2024 年はカラーオーキッドにとって概ね順調な年だったが、ヴァン・ウィンガーデン氏は 2025 年はさらなる課題が山積すると予想している。「関税やその他の不確定要素により、私たちは常に緊張を強いられることになる。最大の課題は、供給側で何が起こっているかにかかわらず、価格を低く抑えることだろう」




-------





■ → エアポットはウェールズの在来植物の成長と生物多様性の向上に貢献



英国製のエアポットコンテナは、ウェールズで同国の在来樹木や植物の個体群を豊かにし、生物多様性を高めるプロジェクトを運営する園芸専門家によって選ばれた。


デンビーシャーでの取り組みには、セントアサフにある議会所有の農場で2022年に苗床となった70エーカーの苗床のチームが参加し、種子の収穫と植物の栽培を行っている。


エディンバラのエアポットのマーケティング&セールス担当者、ジョージ・シングル(写真右、エアポットの容器を持っている)はこう語る。「私たちは弊社のエアポット容器が、ウェールズ政府資金によるこの革新的なプロジェクトに役立ったことを嬉しく思います。グリーン ゲイツ ファームの苗圃では、すでに小規模なボランティア チームの協力を得て、約 40,000 本の在来樹木と野生の花を栽培しており、さらに 300,000 本まで栽培できる余地があります。彼らは、主にデンビーシャー カウンシルの土地とナショナル トラストの所有地から、古木や老木から種子を採取しています。


「当社のエアポット システムは、根の定着と、より健康で繊維質な台木を確保することに重点を置いているため、このプログラムに選ばれました。最適な結果がデンビーシャーの動機付け要因でした。」


「エアポットで育てた植物のほうが生存率が高いことが分かりました。さらに、少人数のチームでは鉢上げをする時間が取れないこともあります。標準的な容器を使うと、植物が急激に成長するリスクがありますが、私たちの場合はそうではありません。」


Air-Pot コンテナは、必要に応じて根の回り込みを防ぐように特別に設計されているため、効果的なソリューションを提供します。



ジョージー・シングル


デンビーシャー議会の生物多様性担当主任リアム・ブレイジー氏は次のように説明する。「残念ながら、現在、英国には生物多様性がほとんど残っていません。218カ国中189位なので、生物多様性の観点から言えば、英国は貧しい国です。」


「私たちのプロジェクトは、失われた種を再び増やし、現在ここにいる個体数を増やすことを目的としています。木々が支える生命は素晴らしいものです。当初はウェールズ原産の広葉樹に焦点を当てていましたが、ワイルドサービスとして知られるソルバス・トルミナリス、ブラックポプラ、ジュニパーなどの希少な木も発見しました。」


「一本の木は一つの生態系を形成し、一度植えれば100年以上生き続ける。そこから得られる生命力は信じられないほどだ。」


「私たちにとって、エアポット容器の使用は、植物の健康と、それがもたらす持続可能性がすべてでした。目立った摩耗もなく何度も再利用でき、その結果できた植物は、植え付けたときに、優れた根系が発達しているため、厳しい生育条件にもよりよく対応できます。」


「さらに、ボランティアが手伝ってくれるかどうかに応じて、簡単なメンテナンス プログラムを実行できます。また、根が回らずに健康な根が確保されるため、植物をより健康に育てることができます。間隔を空けてテーブルに積み重ねることもできます。現在、ウェールズの他の自治体に私たちの取り組みを見てもらい、独自のプロジェクトや苗床を立ち上げるよう奨励しています。」



グリーン ゲイツ ファームにある、ウェールズ政府出資のデンビーシャー議会の苗圃。エアポット容器に植えられた植物が植えられている。


エアポット容器の壁の形状により、各根が空気穴に導かれ、成長培地内の空気が増えることで根の先端が乾燥し、剪定されて根の分岐が促進されます。このプロセスは、健康な繊維状の根が大量に形成されるまで繰り返されます。


ジョージーはこう付け加えた。「根が健康であれば、成長が早くなり、栄養分や水分の吸収も良くなります。」


「当社は、環境への影響を最小限に抑えて製造を行っています。その中心にあるのは、リサイクルプラスチックの使用です。リサイクル HDPE で作られた当社の Air-Pot 容器は丈夫で、強い日差しの下でも何度も再利用できます。当社のお客様の中には、同じ容器を 10 年から 15 年も使い続けている人もいます。」


 



■NHK4月3日 (インタビューは3月21日)→ トランプ政権に関税政策の強化を進言した政権ブレーンの一人、オレン・キャス氏(41歳)に話を聞きました。

取材を終えて

キャス氏は「日本の皆さんはアメリカの関税措置を理不尽に感じるでしょう」と述べましたが、まさに理不尽です。それだけ、今のアメリカに国際秩序を考える余裕がなくなっていると感じました。

4年間嵐が過ぎるのを待てばよいのか、と言えば高齢のトランプ氏を支えているのは意外と若い人たちで、“ポスト・トランプ”も保護主義的な動きが続く可能性がありそうです。

これまでの自由貿易体制の“ガラガラポン”が起きようとしている中で、日本はどうしていくのか?長期的な戦略が必要になっています。




松山さんFBより 4月3日



-------

動画

 → 【トランプ関税vs.日本。今後3ヶ月が勝負】今は過剰反応/トランプ関税の4つの狙い/カギを握るベッセント/トランプの弱み/インフレの恐怖/日本側の交渉役は誰が

https://youtu.be/3dGvOFgrVjI?si=wXWepSUZB9oCezdF


 → 中国政経塾・第九十六回【経済学を知らない米中首脳の間違った政策】


 → 岡崎良介のマーケットインサイト『米国の2025年第1四半期』


 TBSラジオ → ①トランプ大統領、相互関税の詳細発表 ②マスク氏の勢いに陰りか?米政権内の立場、テスラの揺らぎ鮮明に ③安倍派の処分が満了 どうなる?党内構造