■2020年6月9日(火)晴れ 31℃
午前は、かすみ草のあぜ道講習会に参加。
今年のいちばん暑い日、31℃。風も少ない。
午後は、旧知の方が来岐された。
飯舘村でアグリコーヒー(漢字、椏久里 coffee)を経営し、震災後福島市に避難、移転、新店を福島市内東中央3丁目に開店している市澤夫妻と友人ら5名。
そのなかに切り花栽培をされている大室裕幸さん(67歳)が、秀耕さんと高校時代の同級生、ということで、大岐の我が家の草花圃場を案内した。
→ 大室さん2005年当時
JA新福島の花担当を長く務め53歳で早期退職されご実家の梨の園地を枝物花木類(コニファー、スモークツリー、コデマリ等)に転換。水田転作畑にはハウスを建てトケイソウ、クリスマスローズ等で経営されておられる。出荷先は大田花き。HBのシャクヤク等、、、現在は仙人草(クレマチス)を増やしておられる、という。防除が不要で、水揚げが良い、冬越しするもので経営するという目標がある、という。
現在の主体はツルバラとのことだった。
秀耕さんが飯舘村役場勤務時代に佐藤孝雄さん(ファーマーズカフェ大芦家)らと、村の牛肉フェスティバルに、なかよしバンドとして出演し、何度も飯舘村で公演する機会を得た。美由紀さんが県の指導員を退職し、秀耕さんが役場を退職し、新しく農産物直売所カフェを開始した際の開店、10年等でも演奏会を主催していただいた。
2022年に30年の記念会を予定されている、という。
新型感染症で、休店し、現在は開店している。現況をうかがった。
→ アグリコーヒー(福島市)
■6月10日(水)は、午前7時発で会津若松市内の総合病院に父の通院。昼まで帰宅し、午後は私の眼科・視野検査のため再度会津若松市内へ。