プロフィール

6月3日(水)カネコ種苗の試作シネンシス等定植終える 大芦の愛宕山・秋葉山・妙義山

■2020年6月3日(水)晴れ

 午前、母の検査送迎。
 その後、帰宅し、かすみ草の試作2種の定植(ピンクシンフォニー、ナチュラルピンク)を川流(中)完、角上2号・3号に定植完。川流(中)空きに4/20-5/10-6/3ダウカス4本、ネイチャーズ・アート12本を植える。

 午後は、大田4号棟(杉3)に、カネコ種苗の全品種(かすみ試作9品種、シネンシス試作6品種)を定植する。

 中道に自家採取ダウカス(ピンク、白)を定植。
 この地種のダウカス種苗は愛子姉・照子姉・敬君に届ける(ダウカスクラブ)。

■かすみ草の出荷がはじまる(六月三日販売)。FAJに4箱でFG564(マカロン)秀80cm2L@220円。染めもあり。立川部会長の会津美里本郷圃場のかすみ草。

 小泉さんの西洋オダマキも継続で出荷有り。



■昼休み時間に舟鼻峠を越え、下郷町の調査。峠は舗装工事中。終了後、中見沢経由にて(鍋松)、コスモス美容室前の石灯籠を撮影。ファーマーズカフェ大芦家で、セパレートティー(新メニュー)をいただく。






■寛政10年(1798)の大芦の石塔は後背のアタゴヤマを背景に、愛宕山・秋葉山・妙義山と記銘している。3山ともに防火神と思われ、現在のヒブセ(火伏)のコブガハラサマ(古峰神社)は見えないところが貴重である。喜久男さんにも偶然に話を聞いた。


 昭和村大芦
寛政十午年 九月吉日
1798年

愛宕山

秋葉山(静岡県か?)

妙義山(群馬県)

秋葉山