■2025年1月9日(木)雪
・昨夕から、雪が、音も無く降っている。今年の冬は、風が弱い。新しい雪が40~50センチメートル降った。
・午前、下中津川の昭和村役場。源泉税等提出物。
午後は、三島町山びこ(集落誌)。川合氏と打ち合わせ。
10日は会津若松の十日市、例年、吹雪で荒れる天候。
11日(土)午前、塩川町の芳賀英一さん宅訪問。「奥会津の川」に関する助言を得る。
・ウィンドウズ11,新しい基本ソフトは、後刻、勝手に不要なプログラム(アプリ)を送り込まれる。それを削除するにはたいへんな知識が必要で、悪意を感じる。これは修正プログラムで削除していただくことが、たぶん必要になる。勝手にアップロード(更新)される。
・昨日、会津若松市の写真家・叶悠眞(かのう ゆうしん)さんの会津ギャラリーを訪問した。秋に大岐のかすみ草圃場で撮影したパネルをいただいた。7日に電話をいただき、通院時に訪問した。叶さんは2025年は昭和村も撮影エリアにされるようで、1月15日の小野川地区でのサイノカミの撮影を希望されていた。
帰宅後、昭和村役場の産業建設課に電話し、小野川に移住された木村さんに、叶さんの希望をお伝えした。昨年秋、小野川では広域にボランティアを募集し、サイノカミ用のかや(ススキ)の刈り取り作業を行っている。
1月15日は午後1時から小野川本村(小野川センター付近)で、サイノカミ立て(制作)、午後6時に点火という日程になっている。
→ 叶悠眞さんのFB(アクセスはFB登録者)
・会津図書館。奥会津の川に関する調査。
・JFMA(mpsj)の東京事務所の松島義幸さんから電話をいただく。4日の初セリ(太田市場花き部)を例年のように見学されたようです。ブログ・クロスオーバーに書かれています。1月15日はJFMAの新春セミナーが都内で開催される。私は今回は欠席です。
・千葉県の松山誠さんのFB(フェイスブック)の更新記事のなかに、2月に京都生花で第2回の枝物サミットが開催される、という記事があり、参加するかどうか、、、、検討中。参加とすれば7日。
→ 京都生花
■第12回京の花絵巻開催まで一か月を切りました。
2025年2月5日(水)6日(木)7日(金)の3日間。
2月7日(金)には第2回枝物サミットも同時開催いたします。
枝物サミットは2部構成となっております。
第一部 10:30-11:30
株式会社花市商店の川瀬社長による講演
「京都のいけばな枝物事情2024~未来へ」と題し枝物に関する貴重なお話をしていただきます。
第二部 13:00-15:00
デモンストレーション「枝物使いの匠による技をお見せいたします!」
枝物の使い方やその価値を見出す技の数々をご覧ください。
まだまだ他にもイベントをご用意しております。
引続きこちらでご紹介させていただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。